
giraffe.LA つぶやきとか徒然とか不定期で曖昧なものとか。ものに情熱が薄いので、意図して書きとめていかないとなぁとおもいつつ。仕事でメモしておこうと思ったことだとか面白そうだと思ったことだとかjimdoが便利そうだなぁと思って使ってみようかなとか。そういうものをひとつにしたらやっぱりこういう場所がいるということなんだということにたどり着くのでした。よろしくおねがいします。
2012年
11月
04日
日
ウッドベース・はじめました。
ウッドベースを弾いてみたい。
かっこいいな。音ステキだな。
そこまでだったのが、何故か一線をこえました。
きっかけは、人にすすめられた、
Beautiful Love
当時入院中もあってか、なんだかずっときいてて、
ひいてみたい。ひいてみたい。
そこからはじまり、
教えてくれるところがあるのか検索し・・・
今に至っています。
そして、数回のレッスン。
でも、本物をもっていないので、レッスンとレッスンの間で、なにもできなくて、
次のレッスンには押さえるところもコードも頭のなかでつながらない・・・
それがくやしくてくやしくて、
サイレントベースを購入しました。
またそれは別のときに・・・
2012年
5月
14日
月
youtubeなどembed触れずレイヤー階層(z-inedx)上に来てしまう件(仕事メモ)
flashコンテンツや動画などをページにうめこんでいる場合。
z-inedxなどのレイヤー階層指定をかぶせているとき、レイヤーの下にきてほしいのに、上にくる。
その解決方法は単純だけど、あくまでembed中身をさわれる場合。
・youtubeなどの「埋め込み動画」だと、iframeタグでembedがさわれない。
z-inedxで下にさげられない。
そんなときの解決法メモ。
ショートセッションの資料
2011年3月5日(土) そうだ、Jimdoにしよう。 in 大阪 でのセッションスライド。
safariで閲覧すると、途中のエフェクトなども再現されます。
※当日の発表資料から公開用に一部編集しています。
「ちょっとjimdoをさわってみようょ」勉強会でのビデオ。
WEB TOUCH MEETINGという勉強会で、jimdoのことについての「初歩」ぽいことを話をして、それをストリーム放送とかしてもらっていたようなのでのせておきます。
幸いなことに、KDDIの高畑さんのブログでも紹介していただいています。
聞き返すといろいろな反省点がでてくるのであれですね。苦笑
Jimdoをテストしてみたりする。
http://www.ustream.tv/recorded/6480691
こんなかんじでこっそりとUstしてみました。音声はありません。